さて、ここでは大研究のコーナーでは定番になりつつある(笑)
「大きさ比べ」にいきたいと思います。
※このページの画像は大きくは表示されません。
このウルトラマン3体のうち、真ん中のが「ソフビ道」の初代ウルトラマンAタイプです。左の大きいCタイプは食玩で、ゼットンとセットで300で売られてたやつです。「じゃあ、これ単体だと150円?」と思うと、ソフビ道が高く感じるかも。出来もいいし。でもソフビ道と比べると、やはりポーズや体型などがよりオモチャ的なアプローチで造型されてるのがわかります。ちなみに右の小さいのは100円の食玩です。子供のを拝借しました。ガイアですけど。(^_^;)
さて、ソフビ道のウルトラマンと怪獣を並べてみるとこんな感じです。
バルタン星人と並べると、ちょっと大きいのですが、初代ウルトラマンは長身なので、まあ許せる範囲です。
しかしベムラーとではこの通り、まったく釣り合いません。やはりボリュームを近付けるためには、スケールがかなり違ってしまうようです。
そこで、上の比較で使った300円のセットのゼットンなら丁度いいかと思ったのですが、これだと今度は大きすぎるようで、なかなかうまくいかないものです。まあゼットンは人間体型ですからねえ。
さて、今度はバルタン星人を、600円(今のは700円)のスタンダードサイズ(?)と比べて見ました。うちにあるのは旧バージョンのブルーグレーの成型色の物なので、色身が近いということもあって、純粋に造型の違いを比べるのに丁度いいと思うのですが、見ての通り、同じサイズの画像にすると、ディテール的にもまったく見劣りしないことがわかります。全体のバランスでは、ソフビ道の方が(実物に近いという点で)遥かに上をいっています。
塗装についても、ソフビ道の方が正確かつ細かくなっていますが、その一方で、オモチャとしてのソフビと基本的には同じ塗り分け&配色であることもわかります。
それにしても、実際の大きさは右の写真くらい違うわけで、改めてそのクオリティーの高さを実感しますねえ。このシリーズ、どう考えても子供向けじゃないと思うんですが、平成のウルトラマンも入ってるということは、一応子供も対象にしてるんでしょうか。実際これを買ってる子供ってどのくらいいるんでしょうねえ。
そうそう、「ブルマァク魂」の項でもやった、カネゴンの背比べに、今回の「ソフビ道」のカネゴンも加えてみました。見事にサイズが合って、それぞれのテイストの違いがよくわかります。どんなタイプの造型でも、それぞれのよさがあるというものソフビという素材の魅力のひとつですかねえ。
戻る