チタノザウルス
「メカゴジラの逆襲」('75)登場

M1号(1997)
 M1号のチタノザウルスです。この1期カラーのものは、M1号お得意のマルブルタイプの塗装ではあるものの、非常に実物の色に近い雰囲気の色になっています。特に他のM1号のソフビと違うのは目の塗装です。どんな怪獣でも「白目の部分は赤で黒めはまん中に真ん丸」というパターンが多いのですが、これは金目に縦長の瞳というチタノザウルス本来の目に沿った形で描かれています。とにかく、実物以上にかっこいいソフビだと私は思うんですが。
M1号(1997)
 未塗装のチタノザウルス、これは2期の色かと思います。体のイボイボが、緑の成型色と相まって、一瞬ガバラを彷佛とさせます。塗装されてないことで、造型自体の本来のテイストが、よりピュアに見えてくるんですが、こうして見るとM1号のソフビは、決して過剰にディフォルメされてはいないことがよく分かります。特にこいつは、元々が非常に細身の怪獣だけに、頭が大きくなったことでかえってスタンダードな恐竜型怪獣になったと思うのですが。この写真はあおっているので、実際にはもう少し頭が大きい印象ですけど。
バンダイ(2002)
 「ムービーモンスターシリーズ」にメカゴジラ2と合わせる形で登場のチタノザウルス。大手メーカーはもちろん、ガレージキットなどでもほとんど商品化されてなかっただけに、ファン待望のソフビ化です。特に海外のファンには人気があるようですね。なぜか(笑)。この造形&塗装を見ると、後発でラッキーだったと思える完成度です。特に感動したのは、股関節の処理。太ももの付け根がボディーとの嵌着部を包み込むようにかぶさって、非常に着ぐるみとしてのリアルさ&チタノザウルスらしさを再現しています。しかし、東宝怪獣としては地味というか、マイナーな存在だと思ったら、うちの4才児にやたら気に入られてしまって返してくれません(^_^;)。純粋に形だけ見ると子供にも魅力的なのかな? (2002.12.19)
マーミット・怪獣天国(2004)
 一応デフォルメということになってるけど、言い訳のきく範囲で極力リアルな造形にしようとしてるんじゃないかと思えるこのシリーズ(笑)、チタノザウルスなんてこの首の長さ。いや、別にレトロタイプ=寸詰まりと限るわけじゃないし、デフォルメとしても「首の長いのを本物以上に強調する」って方向性だって、そりゃああっていいわけだから、いいんですけどね。ホラ、こんなにかっこいいし。(^_^;) (2004.06.12)

ミニソフビ
M1号・復刻ミニソフビ(1999)
 このミニチタノはメカゴジラ2(1期)とのカップリングです。こうしてみるとなんともおとなしげな怪獣です。クラスの目立たない子って感じで、色は(よく見ると)派手なのに存在が地味なのも致し方なしという気がしてきます。口先がとんがってるので、ちょっと実物とは印象が違いますけどね。

指人形

戻る