機龍ゴジ
「ゴジラ×メカゴジラ」('02)版ゴジラ

バンダイ(2002)
 「ゴジラ×メカゴジラ」のゴジラです。昨年の「GMK」からサイズが大きくなりましたが、頭が小さいので、頭だけを比べるとミレゴジソフビとほとんど同じ大きさになっています(^_^)。ボディーは基本的にミレゴジと同じなのですが、前傾だった姿勢が直立に近くなってるので、結構印象は違います。首が回るようになり、尻尾も2パーツ構成になったのでパーツ数も増えました。非常に出来のいいソフビですが、ちょっと気になる点として、スーツの背ビレは、ミレゴジ比べて単に小さくなっただけでなく、かなり生物的な曲面を持ったものになっているのですが、このソフビではミレゴジのような、単純にナイフで削ったような造形なのが残念です。しかし背ビレパーツの分割は秀逸で、本体との継ぎ目はほとんど気になりません。 (2002.12.18)

バンダイ(2002)
 今年の劇場限定は白いゴジラです。アブソリュートゼロで凍ったイメージだとか。同じく限定版の機龍が黒なので、ゴジラとメカゴジラの色のイメージを入れ替えたのかとも思いましたが。当初から黒機龍にばかり注目が集まり、劇場での売れ行きも機龍の方がいいようですが、このゴジラもなかなかどうして魅力的なアイテムです。なんといっても美しい。劇中とのイメージのリンクとかを言わずに、純粋にモノとしての美しさで言えば、これまでの劇場限定の中でも最高じゃないでしょうか。写真の方はいつものように机のスタンドの照明で撮ったら、なんか暖色がかってしまいました。劇中の朝焼けのイメージということで・・・とも思いましたが、せっかくの清涼感が出ませんでしたね。夏場など置いとくだけで涼しそうなのに。 (2002.12.19)

マーミット・怪獣天国(2003)
 怪獣天国シリーズの機龍ゴジ。このシリーズはレトロ風といいつつ、かなりリアルなのですが、このゴジラもなかなかよくイメージを捉えています。手首や足首はかなり細く、大きい頭部や短い尻尾を除けば、リアルタイプで通りそうなバランスです。特にお気に入りは背ビレ。ここはリアルなバンダイのソフビでも結構適当な造形で、ミレゴジのような「ナイフで平面を鋭角に削ったような背ビレ」になっているのに対し、このソフビでは機龍ゴジの背ビレの特徴である「各枝の中央部の盛り上がり」がちゃんと表現されています。
 やはり同シリーズの機龍と並べたいところですが、そうすると機龍の方が頭が小さいんですよねえ。このサイズのゴジラの頭骨は入らなさそうだなあ。(笑) (2003.10.16)

ミニソフビ

バンダイ(2002)
 食玩「ミニバトルG・ゴジラ×メカゴジラ」のゴジラです。9センチ弱のサイズでこの出来というだけでも凄いのですが、これがメカゴジラと2体セットで300円というのだから驚きです。唯一の問題点は、手首を少し内側に捻ってしまってるところでしょうか。そのために、腕を左右に広げると「まあまあ」とケンカを仲裁してるようなポーズになります(笑)。出来がよくてお手軽なためか、HMVの蓄光バージョンや高島屋、日本科学未来館のクリアと、限定版もいろいろ出ています。ただこの顔、私にはミレゴジに見えるんですが・・・(^_^;) (2002.12.18)

バンダイ(2002)
 で、これが数ある限定のうち、日本科学未来館の「ゴジラと科学展限定バージョン」です。私のツボである「ノーマル&クリア混在タイプ」なので、出来れば手に入れたかったものです。といっても、法外なプレミア価格で買うつもりはなかったのですが、幸運にもかなり低い価格で入手することができました。 背ビレがブルークリアの成型色になっている他、口元もメタリックブルーが吹かれていて、熱線を吐くところを再現しています。写真は別に電飾を仕込んだわけではなく、晴れた屋外で撮ったらこうなりました。同セットのメカゴジラはこちら。 (2003.03.15)

バンダイ(2002)
 さらにこれは「HMV限定バージョン」です。この前年頃からHMVはゴジラ関連のキャンペーンを熱心に打ち出すようになり、オリジナルのDVDの特典や限定ソフビを企画し始めます。中には魅力的なものも多いのですが、この無塗装蓄光バージョンはあまりそそられないかな。 (2005.05.29)

ビーストシューター
戻る